25 December, 2013

クリスマスパーティー


急遽、実家に寄ることにしました。
ちょうどクリスマス・イブで、うちは前日にカニパーティーをしたらしいのですが
またパーティーをしてくれました。

鶏肉嫌いなのに生の丸鶏と格闘してこんなにステキな美味しいパーティーをしてくれた母。
本当にいつまでたっても敵いません。
ありがとう♪

24 December, 2013

提出


25日12時が締切なので、24日に本学へ運ぶ事にしました。
もし電車が止まったら...とか色々考えて。

23日の午後印刷を始めました。
2時間くらいで終わるだろうとタカをくくっておりましたが
一部ソートに失敗、図の番号を入れ忘れたり、メモリ不足で図が半分になったり
非常に大変でした。院生室と印刷室を何往復したかもはや分かりません。
昼間、白めの普通紙をたくさん買って、何枚になるかわかりませんでしたが
ギリギリ足りてよかったです。
結局、印刷が終わったのは午前2時くらいでした。。
早めにはじめて良かった。

非常に重くて、紙袋に入れてもビニール袋に入れても取手がちぎれ
先日先輩が空港でお土産を入れる用に販売されている強い袋を院生室に
寄付してくれてあったのでそれで無事提出してきました。
腰、肩がバキバキです。

21 December, 2013

ニュアンス


D論もあと2日で提出です。

指導教官とのコメントのやりとりで英語のニュアンスが非常に勉強になります。

特に科学論文の主張の仕方で
suggest は弱い表現で、強く主張したいなら
have shown, indicateなどが良いとのこと。

There are differencesは一般的な感じがするので、自分で今回見つけた違いについては
The differences are detected, found などを使う方が良いとのこと。

口語的、文語的はなんとなくわかってきたけど、
こんな強さとか英語のニュアンスについてはお手上げです。

私の場合は自然に弱い方ばかりを選んでいたので書き直しがたくさんありました。

こういうの、まとまっている本とかあるかしら?
ちゃんと学びたいんだけどうまい方法が思い浮かびません。。

20 December, 2013

マカロン


LAWSONバイトの後輩に季節の買い物を頼まれる時があります。
夏は、みんなで鰻丼を頂く会をしました。
今回はクリスマススイーツのカタログで。
この時期は皆忙しく揃わない様子だったので、
個包装が便利なマカロンを注文し、昨日届いたのでその後輩と頂きました。
特に抹茶味と、フランボワーズ味は驚きの美味しさでした!
マカロンて、見た目も可愛くておいしくて大きさもちょうど良くて…
時間がある時作ってみたいー☆

19 December, 2013

地ビール



皆さんが「いいビール」と呼んでいた地ビールを頂いたので飲んでみました。
ヘリオス酒造の青い空と海のビール。
とってもフルーティーで軽いテイストのビールでした☆
そして何よりマンタやカメ、クマノミのシルエットなど、海好きには嬉しい可愛いパッケージ♪

地ビールは旅行の一つの楽しみでもありますよね☆

気温が22度近くあった所から帰って来たら寮の室内が7度。。
余計に寒く感じて貼るカイロが手放せません。
寒さに強くなりたいー!

18 December, 2013

ビーチコーミング


研究室に誰かが ヒメエダミドリイシでできたクリスマスツリーを飾ってくれていました。

とってもかわいい♪

08 December, 2013

黄色い絨毯


寮の前のイチョウがやっと色づいたと思ったら
あっという間に散り始めています。

ここに光が差すのは、午前中だけ。
そしてまだ誰にも踏まれていないふわっふわの黄色い絨毯♪

早起きしたご褒美です☆

07 December, 2013

朝顔


不思議なことに、
この寒いのに、
室内は朝晩10℃というのに
そして紅葉もピークが過ぎたというのに

まだアサガオがたくさん咲いているんです。

真夏よりは色もあせて、サイズも若干小さい気がするけれど、
それでもたくさん花をつけている。

寒い寒いと思い込んでいるだけで、まだ温かいのかな?

06 December, 2013

いい天気


毎日いいお天気で、空が澄んでいて
デスクワークだけではもったいないので、朝とお昼お散歩しています。

今日は色づいた月桃の実を見つけました。
ちょうどバックが紅葉したイチョウでとってもキレイ☆
今年は真っ赤に色づいた紅葉は見かけなかったのですが
イチョウは変わらずキレイです♪

02 December, 2013

リース


実験所の玄関に大きいリースが飾りたくて去年松ぼっくりを拾って

ダイソーでワイヤーとキラキラを買って作った巨大リースを

12月になったので今年も玄関に飾りました☆

冬は寒くて気持ちがめげるけれど、クリスマスの飾り付けをして元気が出ました↑↑

いつもは渋い技官さんもクリスマスソングを口ずさんでいるのを聞いてほっこりしました。

電子版提出を目前にして、事務手続き書類が30種類も送られてきました。

勘違いで、本文はクリスマスまで猶予が有ることがわかりましたが、

こういう手続書類はもっと9月とか時間のある時にさせてもらえれば有りがたかったなぁ。


28 November, 2013

大銀杏


先輩夫婦に福定の大銀杏に連れて行って頂きました♪

予想以上に大きくてビックリ。

樹齢400年以上だそうです。

形も可愛いらしいです。

あいにくのお天気と日が沈みかけていましたが とてもリフレッシュできました。

何枚あるか検討もつかない葉が散ってじゅうたんみたいになってから

また見に来たいなぁ☆

26 November, 2013

口ひげに触るな?


昨日は台風でもないのに嵐で、今日は穏やかでしたが また真冬に向かって前進した気がします。
毎年しもやけがひどいのでこちらを購入。
オーストラリアでアグ買ってくればよかったとちょっと思っていましたが
暖かいケアンズで選ぶ気になれませんでした。
日本でもあれだけ流行ったので今はありがたいことに模倣品が安く手に入ります。
皮ではないですが、室内履きには十分な暖かさです。

今日は「Don't touch my mustache, aka どういたしまして」についてメモ。
何のことか分かりませんでしたが、これは空耳アワーなジョークで、
ネイティブがこれを発音すると「どういたしまして」に聞こえるらしいので
どういたしましてという やや長い日本語をこうやって覚えるようです。

Sightseeing=「サイトウシンイチ」の逆バージョンでしょうか。

せっかく日本語に興味を持って、日本語に関するジョークを言ってくれたのに
こっちが知らずに無反応ではガッカリでしょうからね、もっと普及するといいです。

aka は also known as の略ですね。
ASAPとかFYIも短くて便利なので普段からつい使ってしまいます。

25 November, 2013

目標は高く



上へ行こうぜ!!と先輩に言われたり
Shoot for the stars and land on the moon!!と励まされたり。
初めて聞いたフレーズだけどいい言葉ですね。

自分の限界を自分で決めて、無理だと思うなぁって無意識に感じていたんだと気づかされました。

高望みをすることと、目標を高く決めること、
どこか諦めてしまうことと、懸命な判断をすること、
紙一重ですが 失うものや守るべきものが少ない若いうちは攻めていきたいです。

写真はオーストラリアアウトバックですが、500キロメートルって所がミソです。
こんな所へ行くと小さな不安なんてどーでもよくなります。
ここに立った時の気持ちを思い出して がんばろう。


17 November, 2013

ビート


ビートという日本の田舎では目にすることのない野菜を頂きました。
すごく色の濃い赤色です。

バングラデシュからの留学生が東京へ出張した時買ってきてくれました。

私も留学先で大根やネギなど日本で馴染みのある野菜を
エスニック料理を扱う食料品店で、久々に見て嬉しくなって
日本で買うよりよっぽど高いし、ちょっと日本で売っているのとは違っていたけど買ったのを思い出しました。

彼女は前回の出張ではタロ芋を分けてくれました。
「どう食べても美味しいのよ」とオススメされたけど どう食べていいかあまり分からず、
結局ジャーマンポテトにしてとても美味しく頂きました。

今日は前回のタロ芋はどう料理したの?と聞かれたけれど
まさかムスリムの彼女からの大切なおすそ分けをベーコンと混ぜて炒めたとは告白できず...

さて、今回のビートはどうやって食べようかな♪

16 November, 2013

バラ園


旧空港跡地には季節のお花や木が植えられていて

桜の名所にもなっています。

今年は初めてバラフェスティバルに行ってきました♪♪

桜のように一斉に開花する花ではないのでたくさんのバラの株にあちこちで

見頃なバラが咲いていたり、終わった花もあればツボミもあり。

色んな種類のバラを楽しむことができましたよ。

ミニバラ系は一気に咲いていました。

歩いているだけで香りも最高。

満ち足りた気分になりました。

気づけば二時間弱、たくさん写真を撮りましたのでコラージュしました。

たくさんの株がありましたが一本一本支柱が立てられ、枝の手入れもされ

マルチングもされていてとても手がかかっているのに無料開放でした。

なんてありがたい☆

14 November, 2013

群れ


「群れ」という日本語はどんな動物にも使えるので便利です。

海の生物のことを話すことが多いので(魚の)群れ schoolという単語しか知りませんでした。

鹿の群れにschoolを使った所、herdだよ。と言われ、

その後ニュースでtroopという単語も見かけました。

ふむ、群れにも色々あるのね。

まとめたページがあったので、今度ゆっくり覚えなおそうと思います。

http://christchurchcitylibraries.com/kids/animals/groups/

12 November, 2013

今年最後の収穫


おそらく2013年最後の赤ピーマンと黄色ピーマンを収穫しました。

追肥しなかったからか、最初の身と比べたらサイズが小さくなりました。

でも水々しくてとても美味しく頂きましたよ。

ありがとね~

春の終わりくらいに園芸コーナーでしなびて30円ほどで安売りされてたパセリさんは

はじめはその株に付いている葉を食べるだけでもお得だわと思って買ってきたのですが

予想に反して夏を乗り越え、今になってもピンピンしています。

新しい葉をどんどん伸ばしてくれて、本当にありがたい☆

10 November, 2013

Superpower


テレビでスプーン曲げのやり方をやっていたので

早速一緒にやってみました。

いとも、簡単に、この通り!!

今日は日本全国たくさんのマジシャンが誕生したんではないでしょうか?

スプーン曲げに限ったことではないけど

普段意識しない所や使わない箇所を鍛えることによって

色んな才能が開花するのではないかと とてもウキウキした気持ちになりました。


09 November, 2013

付箋



田舎に住んでいたので大都市に行く機会があると 

洋服より かわいい文具が買いたくて大きな文房具屋さんに行きたいとおねだりする子でした。

自分で大きな文具店に行けるようになった今でも母が時々かわいい付箋を送ってくれるのはそのせいかな。

可愛いともったいなくてなかなか使えないんだけど、ほっこりします。

迷惑しかかけてないのにいつも応援してくれる家族は本当にありがたい存在です。

07 November, 2013

甘いもの

Cairnsで心惹かれたマカロン屋さん

執筆していると ついつい、甘いものに手が伸びてしまいます。

気づけば何か飲んだり食べたりしてしまっている。

今年はこれまでも忙しいと感じていたし、取り組んでいるつもりだったけれど

ここ最近の進み具合をみると

なぜ今までなかなか進まなかったのかという位どんどん形になっていっています。

いいことだけど、期限がないと具体的にできなかった自分を反省。

計画的に自分を鼓舞してどんどん終わらせることが大切ですね。

05 November, 2013

カレンダー

素敵な来年用の小型カレンダーを頂きました。

めっちゃタイプです☆

新しいカレンダーはいつもワクワクさせてくれて使うのが楽しみ♪

それにしても残す所あと2ヶ月の2013年。

あっという間の一年でした。

千日紅



長持ちするので好きな千日紅のお花。

よく見ると小さな黄色いお花がたくさん!!

ピンクの部分は花ではなかったのですね~!

04 November, 2013

カメムシ


10月はカメムシが例年のように大量発生して

夜は明かりの付いている窓ガラスや街灯にびっしり集まっていました。

昼間は何しているのかなぁと思っていたら。。。いました。

名産のみかんの汁を吸っているから数が多いなんて言われていますが

同じ黄色だから来たのか、それともおいしいものでもあるのか

セイタカアワダチソウにたくさんついていましたよ。

03 November, 2013

潜りたい


毎日デスクワークなので

気づけば10月1日から潜っていない!!

せっかくダイブコンピュータも電池交換したのに。

終わったら真っ先に潜りに行くから待っててね♪♪

02 November, 2013

チマキガイ



標本整理中に、ラベルのない詳細不明の貝殻がたくさん出てきました。

廃棄するものの中から綺麗な貝殻を頂きました。

「チマキガイ」という珍しい貝らしいですが、ググっても全然出てこない。

名前間違っているかもしれませんので、そのうち調べてみます。

古い標本で状態もあまり良くなかったため、色やツヤも落ちているそうですが

殻頂の形が非常に美しく見とれてしまいます☆

31 October, 2013

復活



大雨に濡れて弱っているところへ
昼間は標本の引越し、2時間程書く仕事をして
夜中は自分の部屋の引越しをしていたら疲れからか
体調を崩しました。朝は体調がよくても夕方になると微熱が...

しかししつこい微熱も今日はなくなり
バリバリ執筆がはかどりました。

微熱でも、全然集中できなかったので
今日は自分が優秀になったのではないかと錯覚してしまうほどでした笑

健康管理は大事ですね☆
あと泣いても笑っても1ヶ月程。
がんばるぞー!!

写真は、実験所の皆さんからの優しさです。
体調が悪かった間、普段買わないような高い栄養ドリンクや
バングラディシュ料理を差し入れて頂きました。

優しい人ばかりで幸せ☆
ありがとうございました。

26 October, 2013

標本移動作業その2




5日間に及ぶ皆さんの頑張りで、やっと梱包作業が終わりました。

最後は来週に作業を持ち越すまいとする、全員の気持ちが一つになり

狭いスペースで一緒に頑張りました☆

いったい何箱あるのかしら?笑

25 October, 2013

アサギマダラ




アサギマダラの羽の形を生かして、ふんわりとした風を送る事ができる扇風機を購入したと

昨日話していた先輩のおたくの前に、今日のお昼に2匹のアサギマダラが!

こんな偶然あるんですね!

ふんわり飛んで、パタパタしながら蜜を吸っていました。

こんなチャンスにやっぱりいいカメラを持っていませんでしたので携帯で接近。

長い長い旅の途中で姿を見せてくれた彼らが無事に目的地に着けますように☆

24 October, 2013

串本で!



特に伊豆大島に大きな被害をもたらした台風26号。

串本を通過した後に、ジンベエザメが打ち上がって、皆さんが協力して海へ戻したと

ニュースでみました。普段、串本でも潜ることが多いですが一度もジンベエザメに遭遇したことはありませんでした。

人知れず住んでいたのですね。

台風で海の生物も毎回必死なのでしょうね。

また次の台風も似たようなルートを通ると言われていますが、

伊豆大島にまた被害が出ないといいです。

2年前の大雨で被害を受けた南紀の一部の地域もまだ復旧していないところが

ドライブしていると見受けられます。

今日の写真は毎日新聞のサイトにアップされていたものです。

23 October, 2013

台風が多い



このままだと30号を超えてしまいそうな勢いですね。

10/22時点での天気図にも台風が二つ。

最近はいつ見ても天気図に台風がありますね。

すでに海沿いの道に波が被るくらい海が荒れているので気をつけたいです。

生物調査をフィールドで行っている後輩たちは、この季節は最も潮位が下がる夜中に磯に出て行く場合が多いので心配です。

事故や怪我がありませんように。

22 October, 2013

プチ引越し


屋根裏にアライグマが住み着いていて、秋になった途端に騒音が激しくなり
どうにも眠れないので、体が元気なうちに別の部屋に移ることになりました。
寮内の隣の隣の部屋なので、自分で少しずつ荷物を運んでいます。

元の部屋は窓が二つあって気に入っていたのですが。睡眠欲には勝てません。

お日様の軌道も低くなってきたので、窓に映るゴーヤーのグリーンカーテンが
なかなかステキでした⭐️
ここは砂浜の砂なので、肥料をあげても花が咲かず実らなかったのですけどね笑


21 October, 2013

かぼちゃ味



もうすぐハロウィーン。
留学中はハロウィーンは準備も含めて、楽しかったイベントの一つでした。

真面目なイメージが強い日本人ですが、宗教に囚われることなく
色んなイベントをみんなで楽しんじゃっているあたり。いいですよね。
楽しいことは、楽しむだけ♪

旬のものが食べたくてカボチャを買ってきたものの
1人ではなかなか消費できませんので、
カボチャはチーズケーキにして 研究室の皆さんとワイワイ食べました。


20 October, 2013

標本移動作業1


耐震工事が行われるため、実験所に所蔵される大量の標本を引越しすることになりました。

大量の液浸標本、乾燥標本、骨格標本。。。

どれくらいあるのかさえ分かりません。

所員みんなで10時から16時まで頑張って、やっと三分の一ほどが梱包されました(かね?)。

皆さんもそれぞれ書類の締切や、私も博士論文執筆がある中での作業ですので

早く終わらせようと、集中力がすごい!!

手ばかりを必死に動かして気づけば瞑想状態でした。

しかし途方もない作業。。

工事の着工は来月頭なので日にちもありません。

がんばらねば...

19 October, 2013

神倉神社


以前短期留学でアメリカから来ていた方が訪れてイチオシしていた神倉神社へ参拝してみました。

カーナビで神社のある山の反対側に案内されて なかなか辿りつけず

道も細くて 駐車場も10台ほど。

そして圧巻の538段の石段。

予想をはるかに超えて急だし、一段一段も狭く 小雨だったので滑りやすく まるで冒険でした。

写真は御神体のゴトビキ岩。

山頂にこんな巨石があるなんて不思議な光景です。

町も一望できて神秘的な雰囲気がよかったです。

18 October, 2013

那智山


那智の滝にはこれまで数回行ったことがあったのですが

恥ずかしながらその全貌を全くわかっておりませんでした。

大滝と飛滝神社のみに参拝して帰っていました。

今回初めて那智山へ登ってみてたくさんの社殿に気づきました。

この日はちょうど青岸渡寺でお祓いを受けている方もいらっしゃったので

その音も、景色も、雰囲気も本当に素晴らしかったです。

次は晴れた日にまた行ってみたいです。

17 October, 2013

那智の滝


 

10月の初めに那智の滝、那智大社へ観光に行きました。

あいにくの雨でしたが、雲の合間から滝が流れ落ちる様子はとても神々しくて

なかなか良かったです。

そして山の上ではもう紅葉が始まっていましたよー。

今年の夏は暑かったから、色鮮やかな紅葉が楽しみです!



16 October, 2013

キャンドルイルミネーション


10月の土曜日は19:30~21:00、白良浜でキャンドルイルミネーションが開催されています。

電球のイルミネーションも綺麗ですが、

風にゆらめくキャンドルの光はやっぱり癒されます。

しかし、このイルミネーション 茶色い紙袋に砂を入れてキャンドルを挿しただけの簡易なもの。

風が強かったり、誰かが触って位置がずれたりすると

紙袋がボーーっと燃えたりするのです 笑

このマニュアルな感じがなんとも好きです。 

15 October, 2013

セミエビ


先日、初めてセミエビを戴きました。

セミエビ、クツエビと呼ばれて高級食材です。

個人的にはこの見た目が非常に可愛くて 以前ヒメセミエビを短期飼育していたこともあります。

身は伊勢海老と同じくらいかもっと甘くてすごく美味しかったです。

14 October, 2013

勉強になった苔の発音


英語力不足を露呈してしまいますが なるほど と思ったのでメモしておきます。

京都でどこのお寺の庭、石も綺麗な緑色をしているのを見て

地衣類に覆われているね とコメントしました。 地衣類 = lichen です。

生物学でよく見るのでスペルは分かるのですが発音が自信がなくて 友人にライケン?リッケン?と聞いてみると

友人 「ライケンだけど、普通にモスって言えばいいよ。」

私  「あぁ、モスか。知ってるよ。チョウチョに似てる蛾と一緒だね。」

友人 「え、全然違うよ。蛾はmothだからね。」

私  「でも口元見なければ 似たようなもんでしょ。」

友人 「目つぶってたってわかるよ。全く別の音だよ。」

私  「!!」


衝撃でした。全く別の音らしいです。

耳だけでは分からないと思っていました。

耳だけで聞き取れないのは私だけでした。

だからBirthdayもFirstも なかなかうまく発音できず伝わらなかったこともありました。

それからしつこく どうやって発音しているのか 見せてもらう 私。

この機会に習得しなくては!!

thは前歯で舌をおさえる感じなのは 前から知っていましたが 

いちいち噛むのは、変な力が入ってなかなか難しい。

でも、これはあえて噛もうとしているのではなく、舌を前と奥に動かす動きということでした。

なんだ簡単じゃん。

mossは奥へ。mothは前へ。

この動きが日本語にない?少ない?から イメージがしにくかったんですね。

こういう単語は他にもたっくさんあります。

感覚が掴めたのであとは舌の筋トレ。毎日練習しよ。






13 October, 2013

哲学の道


静かなこの小道が一番落ち着きました。


途中、女優さんがロケしているのを見かけましたが

なんという方だったか...よくテレビで拝見するのですが。

桜の季節にまた行ってみたいです。


12 October, 2013

ハート


もう少しでハートだったのに。と思いましたが...

よく目を見ると怒っているみたい。

左の子なんて かなりイッちゃってます。

喧嘩だったんかぃ。

11 October, 2013

修学旅行

ちょっと面白い経験をしました。

清水寺へ入ろうかとしていた瞬間、青い本を持った中学生たちが

突然すごい勢いで走ってきて

アメリカから来た友人に群がる。

Excuse me? May I ask u? Where r u from? 
Which places do you like in Nara and Kyoto? *** I see. 
Do you like sports? *** Me too.

最後の質問はグループによって違うけれども、これを終えると 折り紙で作った何かをくれます。

1グループから1つずつ全部で20個くらいはたまったかな。

男の子がくれた鶴は変なところに尾が(笑) これにはほっこりしました。


グループは途切れることなく40分ほど身動きが取れなくなったが その横でそっとビデオを回す先生。

中学生には 3人の外国人と会話することという課題が出されていたため みんな必死で

折り紙をこんなに持っていても どんどん押し寄せてくる。

友人は彼らにはきっと初めて海外の人と英会話の練習なんだね、いい経験になるねと心よく応じてくれた。

会話をしようと簡単な質問を聞き返すも、中学生にはまだ分からず。

一方通行の会話。

まったく同じ質問。リアクション。

子どもたち嬉しそうだったから全然構わないけど、

日本の英会話教育はもっと改善の余地がありそうだねとイタ~イ一言。

どう改善すれば良いのかわからないけれど、未だに私も英会話苦しんでいるし、中学の時は全く同じだったから なんだかせつなくなりました。他の国の英会話授業はどうやっているんでしょうね?

私達は結局 清水寺への拝観は諦め、周りには他にも質問攻めにあっている海外の方がいらっしゃいました。

皆さん、ご協力頂きありがとうございます。

東京オリンピックが決まったりして 日本の英語力底上げに繋がるかな♪


10 October, 2013

金閣寺


雨上がりの金閣寺は 苔も木も呼吸を始めたような 生き生きとした魅力がありました。

池の大きな鯉も観光客に大人気でした。

何に興味があるかは人それぞれ違うので、違う人と行くとまた新たな発見があったりしますね。

水面の反射がすごく綺麗。

09 October, 2013

いろは


先斗町ですき焼きを頂きました。

すき焼きは家で食べるイメージだったので外食は初めてでした。

道を一本入っただけで、この静けさ。

雰囲気がとっても素敵です。

田舎にはすき焼き専門店は ない気がします。

アメリカから来日した友人は京都の飲食店の多さに

なぜこんなにお店が多くてやっていけるんだと ひたすら驚いていました。

ご飯はおひつに入って運ばれてきたので 美味しくて3杯も食べてしまいました。



08 October, 2013

南禅寺


アメリカから友人が訪ねて来たので日本を案内しようと京都へ来てみました。

紅葉にはまだ早かったけど、人がそれほど多くなくてバス移動も快適でした。

人混みは苦手なのでちょうど良かったです。

自分が前から見てみたかった南禅寺の水路閣。苔むしていい雰囲気です。

しかし困惑する友人。

なぜ古いお寺の境内に、こんなヨーロッパ風の橋を作ったの?と

確かに当時モダンだったであろうこんな おしゃれな橋をお寺の中に建てるなんて

明治時代だからできたことですね。今なら不可能でしょう☆


07 October, 2013

見返り美人


アドベンチャーワールドにて。ゆったり散策しながら動物の行動を見られるので好きです。

すっごくパンクな鳥がいました!

かっこいいー!

06 October, 2013

ガザミ


先日実習用に 漁師さんに連れて来られたガザミくん。

なるほど 人が怪我をしないように、このように鉗脚を切るのですね。

エビ・カニ・ヤドカリは十脚目という甲殻類の中のグループですが

形が本当にカッコイイものが多い。

背中側、お腹側から見ることはよくありますが、正面から見ても

なかなかイケてますよ。

口に付いている顎脚や、ハサミ、歩く用の脚などの付属肢が全部で19対もあります。

そんなに生えていたら 私はうまく動かせる自信がありません。

なかなか器用ですよね。

05 October, 2013

ウメボシイソギンチャク


潮間帯に普通にいるので 特に採集してきたことはなかったのですが

実習生が採って来たら 子どもを吐いたというので見せてもらいました。

真ん中のまさに梅干しそっくりなのが、採集してきた元のウメボシイソギンチャクが縮こまっているもの。

周りの小さいのが出てきた子どもたちで6匹いました。

その他に まだ着底せずかなりの速さで泳いでいる子もいましたよ。

胃腔内でクローンを育てて吐き出すという生態を持つようです。

それであんなに増えることができるんですね~

よく見る生き物でも 面白いことがいっぱい! 

04 October, 2013

キモガニ


サンゴにはたくさんの他の生き物が住み込んでいます。

その内のよく見られる一つを紹介します。

枝陰に潜む 青い目、けむくじゃらの見るからに怪しいカニ。

その名もキモガニ。

「キモい」の「キモ」ではなく、波という意味を持つ属名Cymoに由来した名前だそうです。

オーストラリアのジェームズ・クック大学、クイーンズランド大学での研究によると

「キモガニはサンゴから剥がれ落ちた組織を食べたり、既に死んだ組織や死にかけた組織を餌に繁殖する微生物を食べたりすることによって、病気の進行速度を約3分の1まで遅らせていることが分かった。」

らしいです。

サンゴを傷つけていると思われていた小さなカニが、じつはサンゴにとって味方だったことが

研究によって明らかになるなんて素晴らしいですね☆




03 October, 2013

オニヒトデ


写真で遊んでしまいましたが、サンゴが白くなっている部分は

軟体部をある外敵に食べられて死んでしまっています。

こんな新しい食痕がある時は、大体このサンゴの下か、サンゴが付いている岩の下にまだ

。。。
いました。 オニヒトデ。


胃袋を反転させてサンゴの軟組織を包み込み消化してしまう大食漢で

海域によっては大発生してサンゴを食いつくすので、環境保全の面から有害視されています。

また、この針には毒があるので注意が必要です。

ここ何年も、この場所に多数のオニヒトデがいるのを見たことはなかったのですが

今回はこんなに大きいオニヒトデが数匹いました。

周りの海域も含め、サンゴが食いつくされないかちょっと心配です。